自転車版の人力車「ecyc」体験! 日本三大名園「後楽園」入場と岡山市街ガイド周遊
- Bokun ID:
- 959837
- 商品コード:
- 25A10001
◆エシク(ecyc) とは、環境に優しいという意味のエシカル(Ethical)とこの乗り物の名称シンクロポリタン(Cyclopolitain)を組み合わせて名付けられました。ecycには窓が無いため、心地よい自然の風を全身に浴びながら、ゆっくりとまちの景観を楽しむ事ができます。車内では、ドライバーが観光ガイドブックには掲載されていない隠れた名所や、地元民に愛される名店などローカルで旬なおすすめスポットを紹介します。観光を楽しむ人にはまちの風土や歴史を、気軽な移動手段として利用する人にはまちの日常や今をお届けします。ecycに乗って、その土地ならではの文化の風を体感ください。
時速10キロ前後で走るECYCは、徒歩や自動車での移動とはまた違うまちの景色を楽しむことができます。
日本語以外のご案内は、身振り手振りと簡単な英語や多言語音声翻訳アプリでのご案内になります。
◆後楽園
岡山後楽園は、江戸時代を代表する大名庭園の一つです。岡山藩主 池田 綱政が家臣の津田永忠に命じて、1687年に着工、1700年に一応の完成をみました。その後も藩主の好みで手が加えられ、江戸時代の姿を大きく変えることなく現在に伝えられています。広い芝生地や池、築山、茶室は園路や水路で結ばれ、歩きながら移り変わる景色を眺めることができるよう工夫された回遊式庭園です。全長約640mの「曲水」が園内を巡り、池や滝になって優れた水の景色を作り上げています。水戸の偕楽園、金沢の兼六園と共に「日本三名園」の一つとも称され、国の特別名勝に指定されています。歴代藩主の「やすらぎの場」であった岡山後楽園は、今でも県内外や海外から多くの人が訪れ、愛されています。
◆天満屋
百貨年宣言~未来へのチャレンジ~
天満屋は、1829年(文政12年)に西大寺の地で小間物店として創業し、 1925年(大正14年)に百貨店に形態を変え地域と歩み、2025年、100周年を迎えました。 より豊かな暮らし、心躍る未来を創るため、 従業員1人1人が、日々チャレンジしていくことを宣言しています。
チケット情報
おとな(15歳~64歳※中高校生を除く)
¥6,300シニア(65歳以上)
¥6,000高校生以下
¥5,800詳細情報
予約期限
体験開始の 1日前まで
体験に含まれるもの
・ecyc岡山市街周遊120分
・後楽園入場料
体験に含まれないもの
・食事、飲料代
注意事項
・ドライバー兼ガイドは日本語でのご案内になります。
→英語を話すドライバー兼ガイドを希望される場合は質問の欄でリクエストください。
・ご予約済みの場合でも、当日の天候により中止させていただく場合がございます。
・止むを得ず中止を判断する場合は、お客様へご連絡のうえ全額払い戻しさせていただきます。
・ご乗車中は禁煙となります。
・岡山城には入場しません。
必要なもの
(夏季)暑さ対策は各自でご持参ください。
(夏季)飲料の持ち込みは可能です。
(冬季)防寒の手袋やニット帽、マフラー等はご用意ください。
(冬季)暖かい膝掛けはご用意がございます。
キャンセルポリシー
当日 | 0% |
---|
Information
09:30/15:30 岡山駅東口周辺ホテルから出発(予約時に選択)
桃太郎大通り(岡山のメインストリート)
見どころを説明しながら後楽園へ
09:50/15:50 日本三大名園 後楽園入場
(園内は徒歩での散策、ドライバーは帯同しません)
10:30/16:30 岡山神社、月見橋と桃ボートをご説明
岡山城周辺ご案内(天守前・月見櫓で記念写真)
オランダ通り(日本で初めて西洋の産科を学んだシーボルトの娘「楠本イネ」に由来)
天満屋岡山店(100周年を迎える岡山の百貨店)
11:30/17:30 岡山駅東口周辺のご指定場所、
またはお迎えホテルにて終了
※天満屋岡山本店でecycの乗車を終了し、ごゆっくり滞在することも可能です。
※当日ecycドライバーにお申し付けください。時間短縮による返金はございません。
販売者情報
株式会社天満屋トラベル
〒700-0822
岡山県岡山市北区表町2丁目2ー76